アジリティといえば、ドッグランやスポーツ競技で使われる言葉という印象を持たれた方もいるのでは?近年は、「状況変化に合わせて柔軟に動ける力」という意味で、ビジネスシーンで使われることが多くなっています。本記事は、いまいち理解が難しいアジリティの意味や必要な理由について解説いたします。

アジリティの意味とは?

アジリティは、英語で「機敏さ」「軽快さ」を表す言葉で、もともと運動やトレーニングの分野で使われていた言葉でした。スポーツの分野では「相手をかわす」「ボールに素早く反応する」など、運動機能における俊敏性を指します。 一方、ビジネスシーンでは「状況変化に合わせて柔軟に動ける力、素早く意思決定できる力」を指します。

アジリティとクイックネス、スピードの違い

まず、スピードは「単純な速さ」を指します。クイックネスは直訳すると「機敏性」で、事柄に対してどれだけ素早くリアクションを起こせるかを指します。 それに対し、アジリティは、ビジネスの環境変化や競合の出現などの課題に対し、的確に迅速に対応する力を指します。 ただ速いだけでなく、的確に対応することがアジリティの重要なポイントです。

なぜアジリティが求められているのか

なぜ、今アジリティが注目されているのでしょうか。それは、時代の変化スピード、IT技術の進展の2つの要因が背景にあると考えられます。

VUCA(ブーカ)の時代

VUCA(ブーカ)は、2016年頃からビジネスシーンで使われているキーワードで、一度は耳にしたことがある方も多いでしょう。Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字をとった造語で、「ブーカ」と発音します。 業界のプレイヤーの再編、ライフサイクルの短縮化、頻発する自然災害と疫病など、予期せぬ出来事が世界各地で次々と起こっています。この状況を先読みすることは難しく、むしろVUCAであることを受け入れ、適宜対処していくビジネスアジリティを重視した経営が必要です。予防力よりも対処力が今後は求められるでしょう。

関連記事:VUCA(ブーカ)の意味とは?|激変する時代を生き抜く組織のあり方・働き方

IT技術の急速な発展

ご存知のように、IT技術はめざましい発展を遂げています。パソコン、スマートフォン、AI、IoT、VRなど、直近20年で我々の生活は大きく変化しました。「GAFA」と呼ばれる世界の名だたるIT企業は、出版、音楽、食品、流通、自動車など、さまざまな分野に広く影響を与えています。今後、ITがビジネス環境にどのような影響を与えるのか、常に先を見据え、柔軟に行動することが大切です。

アジリティで組織が変わる

アジリティを高めることで、組織に大きな変化をもたらします。まず、採用や人材育成面では、ティール組織を採用した「ホラクラシー経営」が中心となり、各従業員に権限が与えられるようになるでしょう。従業員は指示待ちせず、自律的に動く働き方が中心になります。

関連記事:自律型人材に!指示待ち社員から脱却|定義や事例、育成方法

 

このように、型に囚われない働き方になるため、明確で公平な評価の制定が重要になります。 続いて、戦略に関しては、VUCAに対応すべく過去の成功や慣習にとらわれないデザインシンキングやOODAループなど、次世代の行動プロセスをもとに、戦略設計がなされていきます。 絶えずビジネス環境が変化する状況では、綿密にプランニングするより、ユーザーのニーズを拾い上げ、すぐさま当たりをつけたあと、行動をしながら改善していく姿勢が大切です。

アジリティを高くするために、組織に必要なこと

では、アジリティを高めるには、組織経営をするうえでどのようなことが重要なのでしょうか。それは以下の4つになります。

長期的な視座を持つ

短期的な売上、目先の利益にとらわれず、業界でどのようなイノベーションを起こせるか、またどのような変化が起こるのかを見据えています。また、会社の核であるミッションやビジョンを明確化し、現場に共有・浸透させます。

自律性を高める

アジリティを高めるには、各人の自律性が求められます。自律性が高まる組織形態として、「ホラクラシー経営」「ティール組織」が挙げられます。ティール組織とは、組織を部署のまとまりではなく一つの生命体としてとらえ、組織の目的を実現するために協力してアクションを起こす組織をいいます。ここには、上司や部下などの上下関係は存在せず、フラットな関係になります。

関連記事:ティール組織とは?ホラクラシーとの違い|新しい組織論と実現方法

柔軟な思考

アジリティには、素早さだけでなく柔軟性も重要です。決めた制度やルール、慣習に従うのではなく、デザインシンキング、OODAループなどの思考プロセスを実践し、動きながら考えることが大切です。

関連記事:デザイン思考とは?5分でわかりやすく解説!メリットやフレームワーク集も紹介

アジリティを高める・強化する方法

アジリティを強化するために必要なことは、裁量権を与えて情報の一元化、多様なワークスタイルの推進の3つになります。

裁量権を与える

トップダウン型では指示待ち社員が増えてしまい、アジリティは高くなりません。ビジョンや方向性だけ示し、裁量権を与え従業員の自律性を育むことで、組織全体のアジリティを高めることができます。


関連記事:エンパワーメントを高めるには?適切な使い方・アプローチ方法を解説

IT環境を整える

組織で縦割りに管理されている情報を、ITツールを使い一元化することで、組織の変化に対する機敏性を高めることができます。 

多様なワークスタイルの推進

ITツールを導入することで、フルフレックス、フルリモート、パラレルキャリアなど、多様なワークスタイルを実現できます。また、災害や疫病など予測できない事態によって売上が逼迫したときも、オフィス規模縮小、一部閉鎖などにより固定費の削減をするなどの判断を迅速におこなえます。

 

関連記事:パラレルワーカーとは?副業や兼業とは何が違う?

関連記事:フルフレックスという選択肢|変わる働き方

まとめ

アジリティはつかみどころのない言葉ですが、今後変化の多いビジネス環境を生き抜くうえでは重要なキーワードです。ぜひ、本日のポイントを参考に実践してみましょう。